食品検査
細菌・微生物などの検査
細菌や微生物は食品の製造工程をはじめ、私たちの日常生活に広く関わっています。
特に発酵食品の製造に微生物をもちいることは、微生物の代謝様式の一つである発酵作用をうまく利用した食品の製造技術の一つです。しかし細菌や微生物の中には有用なものばかりではなく私たちの日常生活を脅かすものもあります。
夏場を中心として発生する魚介類などによる食中毒は、病原性のある細菌により引き起こされます。また、病原性のない細菌・微生物であってもこれらが食品中に混入していると、食品の劣化を引き起こす原因となる場合があります。食品の衛生管理は食材の鮮度から始まり摂食するまでのいろいろな要素が影響します。
当センターでは新潟県食品衛生協会推奨検査機関として食品、食材の細菌・微生物検査をはじめ、食品製造に関わる調理器具や従事者手指の拭き取り検査等も実施し、食品衛生及び食品製造技術の向上に役立ちたいと考えています。
![]() |
酵母 アルコール発酵をして酒類の醸造等に関わる |
![]() |
黄色ブドウ球菌 有害な微生物で食中毒の原因菌となる球菌です |
![]() |
サルモネラ 有害な微生物で食中毒の原因菌となる |
![]() |
調理施設内の拭き取り検査 調理施設内の調理器具、従事者の手指などの |